診療時間
8:45〜12:00 ×
14:00〜18:00 × ×

受付開始時刻(玄関の開錠時刻)
 午前8:30、午後13:45です。
=土曜は午前のみ8:45〜13:00
 までです。
※初診の方は17:45に受付終了です。
※混雑時は、午前の診療受付を、早期に(12:00前に)終了させていただく場合があります。
【休診日】
日曜・祝日・木曜・土曜午後

詳しくはこちら

アクセスマップ 地図

スマートフォンをご利用の方ルート検索はこちら

〒920-0348
石川県金沢市松村4丁目417
駐車場あり(30台)

詳しくはこちら

求人募集 病院検索ホスピタ あかまる整形外科・脊椎クリニック掲載ぺージ

リハビリテーション科

当院のリハビリは、理学療法士が一人一人に合わせた、
質の高いリハビリを提供し、脊椎・脊髄疾患に対する運動療法にも
積極的に取り組んでいます。(理学療法士 常勤 3名在籍)

リハビリテーションとは、Re(再び)habilitate(ふさわしい・適した)ation(「状態」にする)が1つになった言葉です。ケガや病気などで障害を持った時に、再び元の社会へ復帰し、健康な方と同じように生活ができることを目指すものです。
(いわゆるマッサージや鍼灸などとは根本的に異なります。当院には柔道整復師や鍼灸師は勤務していません。)

整形外科疾患のリハビリ治療は「理学療法」が主で、それは「運動療法」と「物理療法」から成り立ちます。
「運動療法」は、疾患での障害により、日常生活動作が困難になった方に対し、関節や筋肉の機能改善訓練を、国家資格である理学療法士(PT=Physical Therapist)が医師の指示のもとに行います。
「運動療法」と、低周波・温熱・レーザー治療など痛みを和らげる機器を利用した「物理療法」とを組み合わせて行います。

当院では、理学療法士が一人一人に合わせた治療計画をもとに、質の高い「運動療法」を行っており、厚生労働局から運動器リハビリテーション(Ⅱ)の施設基準の認定を受けています。
「運動療法」は患者さん自身が行うものであり、理学療法士はその指導を行うものです。受動的に行うものではありませんので、誰かが治してくれるというのではなく、自分で治そうという患者さんの「やる気」が必要不可欠です。

脊椎疾患に対する運動療法にも力を入れています。「非特異的慢性腰痛に対する運動療法は有効である」と、日本整形外科学会の腰痛診療ガイドラインにも明記されています。

また、以下のような「物理療法」の機器も揃え、患者さんひとりひとりに適したリハビリを行っています。

 

 

 

 

 

機器紹介

【ウォーターベッド型マッサージ器】
水圧刺激により、全身の筋肉・腱・靱帯の凝りをやさしくほぐし、
血行の改善を促進します。リラクゼーション効果に優れています。

 

 

 

 


ウォーターベッド型マッサージ器

【赤外線治療器】
近赤外線の光が、体の深部まで浸透して、血流・血量を増大し、新陳代謝を促進します。
筋肉や腱の痛み、関節痛などに使用します。

 

 

 

 


赤外線治療器

【マイクロ波治療器】
体の深部まで加温し、血流・血量が増大し、新陳代謝を促進します。
血行不良からくる筋膜痛、関節痛などに使用します。

 

 

 

 


マイクロ波治療器

【低周波・干渉波治療器】
筋肉及び神経刺激装置です。
柔らかく強く深部までマッサージを行い、多彩な刺激モードを有します。

 

 

 

 


低周波治療器

【乾式ホットパック装置】
振動と温熱で深部まで十分に温め、血流を改善し、新陳代謝を促進させます。
血行不良からくる痛みや関節の硬さを和らげます。

 

 

 

 

低周波治療器

【能動型自動間欠牽引装置】
腰痛・頚部痛・神経痛などに対し、関節を拡げ神経圧迫を除圧し、痛みを和らげます。
全て自動的に牽引治療をおこなうことができます。

 

 

 

 

能動型自動間欠牽引装置